健康寿命を延ばすために 犬の病気の原因を考えたことはありますか? 2019.03.25 aki_lovin 愛犬が何らかの病気で困っている飼い主さん。 その原因を考えたことはありますか? アレルギー、関節炎、ガン、自己免疫疾患、認知症、糖尿病、胃腸系の疾患、心疾患、腎疾患、肝疾患、肥満、尿路系の疾患・・・・ これらすべては毎日…
健康寿命を延ばすために アトピカを使っている飼い主さん、それは副作用ではないかもしれません 2019.03.24 aki_lovin アトピカという薬をご存知でしょうか? アレルギーを持つわんちゃんによく使われる医薬品です。 プレドニゾロンなどのステロイドが効かない場合などに使用されることもあるようです。 ステロイドの副作用などについてはご存知の飼い主…
健康で元気に過ごすためのごはん 犬の体によい果物や野菜を毎日のごはんにプラスしましょう 2019.03.24 aki_lovin 毎日のごはんに野菜や果物を利用していますか? 手作りごはんでは野菜を使うことも多いと思いますが、果物はおやつ感覚で飼い主さんがフルーツを食べるときに、わんちゃんにおすそ分けしている方も多いですよね。 でも、そのフルーツ、…
健康で元気に過ごすためのごはん アレルギーと診断されてフードも変えたのに症状がかわらない 2019.03.22 aki_lovin 食物アレルギーと診断されたら、食べるものに気をつかいますね。 腸が健康になれば、そのアレルギーもおさまると思いますが・・・ アレルゲンの食材の入っていないフードに変えたのに、なんだか治らない。 それは、もしかしたら表示は…
健康で元気に過ごすためのごはん あなたの与えているドッグフードは本当に安全ですか? 2019.03.22 aki_lovin 犬のごはん=ドッグフードはきっと犬を飼ったことのある人だけではなく、ほぼすべての人がそう思っていると思います。 でもちょっと待って。 日本でのドッグフードの歴史はたかだか60年ほどです。 それより前の犬たちはなにを食べて…
こころとからだに働きかけるハーブ 血液検査で肝臓の数値が高いとき、手作りごはんやハーブで対応してみませんか? 2019.03.21 aki_lovin 愛犬の健康診断で数値が基準値から外れていると、何か問題があるのではないかとオロオロしていまいますね。 私もそんな飼い主の一人です。 ところが、肝臓に関しては数値が高い=肝臓が悪いとも言い切れないところがあります。 今回は…
健康寿命を延ばすために 愛犬のアトピーの原因はそのフードです 2019.03.17 aki_lovin アトピー性皮膚炎。そう診断されたわんちゃんはいますか? 我が家のロビンも禿げるほど掻きむしる時があり、11歳にしてアトピーと診断されました。 腸活のおかげか食材の見直しのおかげか、幸いにも1ヵ月ほどで痒みは落ち着き、その…
健康で元気に過ごすためのごはん 犬の手作りごはんで不足しがちなカルシウムとビタミンDを補う魚ごはん 2019.03.14 aki_lovin 愛犬に手作りごはんを作っているみなさま、手作りごはんの食材にお魚を取り入れていますか? お魚は手作りごはんでぜひとも取り入れていきたい食材です。 なぜ、お魚を取り入れた方がよいのか、解説してみました。 お魚は足りない栄養…
健康で元気に過ごすためのごはん 犬の手作りごはんにサプリメントは必要でしょうか 2019.03.11 aki_lovin 手作りごはんを作っている飼い主さん、サプリメントを与えていますか? 手作りごはんだから安心安全、健康に良いというわけではありません。 欧米の獣医師からは、手作りごはんのレシピで不足している栄養素について警告がでています。…
健康寿命を延ばすために 愛犬の腸が健康かどうかを見極める 2019.03.10 aki_lovin 愛犬の健康を願う飼い主さん。愛犬の健康のバロメーターはなんですか? 本当の健康の鍵は腸が握っています。 腸内環境が乱れていては、どんなに良いものを摂り入れても効果はありません。 あなたの愛犬の腸が健康かどうか、下記を読ん…